【重要】GS杯に参加されている方々へ
2011年9月22日 TCG全般 コメント (8)ご存知の方もいると思いますが、大会会場での忘れ物、デッキの紛失等が後をたちません。
さすがにここまで多いと主催者としても責任を感じずにはいられない状況だと言えます。
私の主催大会に来ている人の中に、手癖の悪い人が居るとは思いたく無いですが、参加人数が増えれば、その様な目的で会場に来る人がいないとも限りません。
私自身も、いちプレイヤーとして大会に参加している以上、会場全体に目が行き届かない事が多々あります。
MTGのカードの中には非常に高価な物も含まれていますので、
くれぐれも自分の所有物の管理は自分自身でしっかりとしていただくようお願い致します。
今後もこの様な事が続く様でしたら、GS杯の廃止も検討しなければならないと思っております。
さすがにここまで多いと主催者としても責任を感じずにはいられない状況だと言えます。
私の主催大会に来ている人の中に、手癖の悪い人が居るとは思いたく無いですが、参加人数が増えれば、その様な目的で会場に来る人がいないとも限りません。
私自身も、いちプレイヤーとして大会に参加している以上、会場全体に目が行き届かない事が多々あります。
MTGのカードの中には非常に高価な物も含まれていますので、
くれぐれも自分の所有物の管理は自分自身でしっかりとしていただくようお願い致します。
今後もこの様な事が続く様でしたら、GS杯の廃止も検討しなければならないと思っております。
コメント
>ひ
それはさぞ忙しいでしょう^^;
誰か手伝ってくれる人に依頼してはいかがでしょうか?
それにプレイヤーとして参加してなくても、大会の途中で見つけて防止するのは至難だと思います。外見からのケースの中身はわかりませんからね・・・
ですからGS光さんに非は無いと思います
常に会場全体を見渡しているような存在がいるかいないかで、予防に繋がっているんじゃないかと思ってしまうわけです。
そういうことをしていれば運営側のGSさんには何の非も無いと思いますよ。
やのまん黒地とかだと判断基準が見た目のみなんでやっぱ開けてみないと中身がわかりません。
周りに知人がいるから大丈夫、と席を外すこともよくある事ですし皆さんおっしゃられてますが最終的には自己管理です。
会場内に主催以外は入れない区画を作って任意で手荷物をそこで預かるというのはどうでしょう?
これなら最低限の荷物しかプレイヤーは持たないのでその最低限の荷物をたしか鞄にいれたよなーって勘違いも無くなると思うので置き忘れ、入れ忘れによる紛失は減る気がします。
主催とプレイヤーの両立は大変だと思いますが頑張って欲しいです!
管理責任を責められた事はないんですけどねw
あるまさん>
草の根大会ですので、あんまり堅苦しくしたくないんですよね。
あと、荷物を預かっちゃうとそれこそ、無くなったら責任問題ですしw
大会開始時にアナウンスして、自己管理を徹底してもらうしかないですね。